リンク集
[リンク・記載に付き承諾済です] | ||
![]() |
||
清隆寺 | 真言宗智山派 | 寺の歴史、境内の千島桜について、北海道33観音霊場、密教の嵐、密教占星法、など。 |
無碍光寺 | 浄土真宗大谷派 | お寺の紹介やニュースなど。また石狩・カウアイ友朋協会のコーナーも。ホームページは現在調整中のもようでリンクのつながらない所がある。 |
恐山 | むつ市のページの一部。恐山大祭の紹介。 | |
香積寺 | 曹洞宗 | こうしゃくじ。寺の歴史、四季の香積寺(写真多数!)、禅とは何か、心の道しるべ。また桃生町の紹介も。 |
湯殿山注連寺 | 真言宗系 | お寺の縁起、鉄門海上人の即身仏、文学(森敦「月山」)、天井絵画、自然の恵み、祈祷、宿泊案内、年中行事などなど。写真多数。 |
仙台北山 輪王寺 | 曹洞宗 | 宮城県内きっての名刹。三重之塔とエコロジーの寺。 |
安養寺 | 岩手県奥州市水沢区・お寺の紹介やニュースなどホームページは現在調整中のもようでリンクのつながらない所がある。 | |
正善院 | 秋田県秋田市 | |
興性寺 | 岩手県奥州市江刺区 | |
![]() |
||
萬徳寺 | 真言宗大覚寺派 | 無量壽山萬徳寺。お寺の紹介、境内・御本尊の紹介、行事案内、地図など。 |
牛久大仏 | 浄土真宗東本願寺派 | 東京本願寺本廟。大仏様の写真、施設案内、地図、行事案内など。 |
雨引観音 | 真言宗豊山派 | 坂東観音霊場第二十四番札所になっている古刹。6世紀に開かれ、嵯峨天皇が降雨祈願をなさったことから雨引の名を賜る。 |
西明寺 | 真言宗 豊山派 | 珍しい笑い閻魔があります。閻魔大王は地蔵菩薩の化身で、お地蔵様の真言が「か・か・か」という笑い声なので、この閻魔様は笑っているのです。 |
成就院 | 真言宗豊山派 | 親子三代のしだれ桜のあるお寺です。4月の第一日曜日には、桜と併せて年に1度のぼけ封じ観音大祭も行われます。 |
桐生山 鳳仙寺 | 曹洞宗 | 寺の歴史、寺の中の建物や宝物の案内、末寺案内、曹洞宗とは、寺報、など。 |
岡の薬師 | 真言宗 智山派 | 瑠璃山薬林寺。岡の薬師について、由緒、瑠璃山への道、薬林寺の伝説、今月の法話、電脳瞑想室、など。 |
成田山新勝寺 | 真言宗 智山派 | 成田山新勝寺。平将門の乱の戦勝を祈って京都からやってきたお不動さんを祀るお寺。初詣などでもおなじみ。お寺の歴史と境内の紹介、交通の案内、祈願やお守りの案内、年中行事の紹介、成田山便りなど。 |
萬松寺 | 臨済宗 | 開山勅謚圓光大禅師略伝、開山禅師のご紹介、萬松寺由縁略記、萬松寺年表、小町井戸、小野小町にまつわる伝説、など。 |
浅草寺 | 天台宗系 聖観音宗 | 聖観音宗総本山。というよりも、雷門で有名な浅草のお観音さま。浅草のホームページの中の一部だが、きれいなデザイン。写真数枚と解説。 |
喜修山 正蔵院 | 真言宗 智山派 | インターネット別院桃源寺。ご本尊、想いの部屋、心の部屋。 |
川崎大師 | 真言宗 智山派 | おなじみ川崎のお大師様。ネット上から参拝可。縁起、弘法大師について、お寺の建物の案内、護摩祈願の案内、お札・お守り、年中、別院紹介、など |
圓福寺 | 真言宗 智山派 | 銚子市の中心地にあり、古来飯沼観音とも呼ばれ、信仰をおおいに集め、銚子の市街は観音の門前街として発展した。 |
霊谷寺 | 無宗派 | 正しい方法で、あなたの心の苦しみと体の痛みを取り除く、お手伝いをさせて頂いております。 |
神崎寺 | 真言宗豊山派 | 茨城県水戸市・お寺の紹介やニュースなどホームページは現在調整中のもようでリンクのつながらない所がある。 |
雲照寺 | 真言宗豊山派 | 茨城県石岡市・お寺の紹介やニュースなどホームページは現在調整中のもようでリンクのつながらない所がある。 |
明王院 | 東京都足立区 | |
深大寺不動堂 | 東京都調布市深大寺 | |
寳印寺 | 東京都八王子市 | |
延命地蔵尊 | 神奈川県川崎市 | |
本圓寺 | 日蓮宗 | 神奈川県三浦郡日蓮大聖人が当山にお立ち寄りになられ、自ら法華経の道場をご創建されたという伝えにより、日蓮大聖人ゆかりの霊跡 |
城光院 | 神奈川県秦野市 | |
印西 長楽寺 | 千葉県印西市 | |
龍光院 | 千葉県東柏市 | |
円福寺 | 千葉県東金市 | |
大泉寺 | 千葉県茂原市 | |
神野寺 | 真言宗智山派 | 千葉県 日本でも4番目に聖徳太子によって開かれた関東最古の名刹(古寺)であります。 |
妙厳寺 | 千葉県夷隅郡 | |
等泉寺 | 栃木県今市市 | |
泉龍寺 | 栃木県小山市 | |
三郷 延命院 | 埼玉県三郷市 | |
龍昌寺 | 埼玉県熊谷市 | |
群馬 長楽寺 | 群馬県甘楽郡 | |
長桂寺 | 群馬県勢多郡 | |
光栄寺 | 群馬県山田郡 | |
![]() |
||
滝谷山了明寺 | 浄土真宗本願寺派 | 釈尊とその教え、浄土真宗の教え、親鸞聖人の生涯、作法と行事、お寺の紹介など。 |
禅の里永平寺へようこそ | 曹洞宗 | 曹洞宗大本山「永平寺門前からの発信」かなりのボリューム。七堂伽藍の紹介、その他の建物の紹介、年間行事の案内、参禅の案内などなど。写真多数。 |
霞渓山 洞泉寺 | 浄土宗 | 阿彌陀仏のお誓いを信じてそのみ名を称えることによって、どんな罪も消えて、「明かるく」「正しく」「和やかな」毎日を送ることが出来て、浄土に生れることをおしえています。 |
牛頭山 長福寺 | 真言宗 智山派 | 尾張平野の西、木曽三河揖斐川、木曽川、長良川の東に位置するのどかな田園風景の中にひっそりとたたずんでいます |
瑞暁山弘峰寺 | 高野山真言宗 | 当寺に足を運んでいただきました皆様が少しでも健康であられますように |
三田禅寺 | 臨済宗東福寺派 | 当山は子安延命地蔵尊をご本尊とし大本山東福寺の聖一国師(しょういつこくし)の法系をつぐ寺院です。 |
妙光寺 | 長野県上田市 | |
正法寺 | 山梨県中巨摩郡 | |
壽昌寺 | 静岡県清水市 | |
蓮龍院 | 愛知県名古屋市 | |
善篤寺 | 愛知県 名古屋市 | |
洞泉寺 | 愛知県豊田市 | |
白龍院 | 愛知県常滑市 | |
長福寺 | 愛知県中島郡 | |
御嶽明王 | 愛知県一宮市 | |
弘峰寺 | 岐阜県岐阜市 | |
堀面地蔵尊 | 三重県松阪市 | |
東漸寺 | 三重県飯南郡 | |
三田寺 | 三重県伊賀市 | |
新大仏寺 | 三重県伊賀市 | |
![]() |
||
知恩院 | 浄土宗 | 浄土宗総本山。法然上人と知恩院、おてつぎ運動とは、知恩院の年間法要、見て・歩いて・不思議、放送と出版物のご案内、などなど。豊富な内容。 |
仁和寺 | 真言宗御室派 | 真言宗御室派の総本山。歴史、観光、信仰、境内の案内、文化財、御室の風景、拝観のご案内など。iModeのページもある。 |
比叡山 延暦寺 | 天台宗 | 天台宗総本山で、親鸞・道元・日蓮など多数の名僧を生み出した、日本の仏教の根本寺院の一つ。 |
龍泉寺 | 真言宗 | 開運と本格占いの真言宗のお寺です。当寺に相伝する干支九星学を元に、いろいろと相談にのるうちに、皆様のご要望により |
東林山 法雲寺 | 天台宗 | 山名氏の総菩提寺。山内の案内、山名氏について。法話、仏教豆知識、行事案内、などなど。 |
法隆寺 | 法相宗系 聖徳宗 | 聖徳太子を祀る寺。世界最古の建築と言われる五重塔(32m)や八角形の夢殿などが有名。 |
全日本仏教青年会 | 全日本仏教青年会は14の宗派・地域の仏教青年会が集まる超宗派の団体です。「心の時代」と言われつづけて幾年も経過している昨今ですが、少しでも活きた仏教に近づけるよう全会員挙げて取り組んでいます。 | |
大乗寺 (応挙寺) | 高野山真言宗 | 江戸中期の画家円山応挙やその一門の画家たちの襖絵などがたくさんあるので「応挙寺」の名で親しまれております。 |
総本山金剛峯寺 | 高野山真言宗 | 和歌山県伊都郡高野町高野山 |
但馬大佛長楽寺 | 高野山真言宗 | 全山を境内にした大舞台の上に建つ伽藍は、大門・五重塔・大仏殿・薬師堂・弁天堂・鐘楼・回廊などを配し、現代建築の技術と伝統文化の粋を見事に織りなしています。 |
成相寺 | 高野山真言宗 | 成相観音は美人観音、美人になれる観音様として名高い。 |
総本山智積院 | 真言宗 智山派 | 総本山智積院は、真言宗智山派三千ヵ寺の総菩提所総祈願所で、京都東山(JR京都駅よりバスで約10分)に位置します。 |
安祥寺 | 天台寺門系 | 社会貢献と人材の育成を中心に人類の平和と仏教の発展を目的として活動を続けるお寺です。 |
法華山隣聖院 | 天台宗 | 兵庫県坂本市・お寺の紹介やニュースなどホームページは現在調整中のもようでリンクのつながらない所がある。 |
![]() |
||
清水寺 | 天台宗 | 縁起と観音様、境内散歩、厄払い祈祷、全国の清水寺、など。 |
誕生寺 | 浄土宗 | 法然上人の生家跡に熊谷直実が草庵を建てたのが起こりの寺。お寺の縁起と写真数点。 |
四国八十八所霊場会 | 四国八十八ヶ所の案内。装束や遍路の心得、霊場案内など。また弘法大師の生涯についても紹介されている。 | |
善通寺 | 真言宗 善通寺派 | 四国75番札所。弘法大師誕生の地に立つ総本山善通寺のホームページ。境内の案内、行事予定、弘法大師の伝説、などなど。 |
両子寺 | 天台宗 | ふたごじ。国東半島霊場全体の中心寺。両子大権現(男女二天童子)・宇佐八幡・仁聞菩薩・千手観音を祀る。 |
沖縄仏立寺 | 日蓮宗系 | おきなわぶつりゅうじ。仏立寺の概要、建立の由縁、本門仏立講護法信衛連について。 |
一畑薬師 | 臨済宗妙心寺派 | 一畑薬師教団の総本山で、薬師信仰の総本山でもある。お寺の概要、境内の散策、お寺の行事、一畑薬師教団について、坐禅と研修の案内、 |
最上稲荷 | 日蓮宗系最上稲荷教 | 正式名称最上稲荷教総本山妙教寺。ご本尊は最上位経王大菩薩。仏教系の稲荷のひとつである。 |
大願寺 | 真言宗 智山派 | 不動明王を主尊として、皆さまの願い事をお祈りいたします。 |
宗泉寺 | 高野山真言宗 | 熊本県の山鹿市にあるお寺です。世界最大級の一木造りの「不動明王」がまつられており、「百萬遍数珠繰り」、「星祭り」などの行事があります。 |
三徳山皆成院 | 天台宗 | 源平合戦の時代、伯耆で後白河法皇の子と称して平家をうとうとした人物が拠点としたのがこの三徳山です。 |
東光寺 | 黄檗宗 | 山口県萩市にある東光寺は、元禄四年(1691年)に萩藩三代藩主 毛利吉就公が開基となって創建された黄檗宗の寺院です。 |
千光寺 | 真言宗 | 中国地方屈指の名刹『千光寺』は806年の開基で、中興は多田満仲公宿願により造立したと伝えられ |
![]() |
||
鹿島アントラーズ | 茨城県 | 茨城県鹿嶋市 Aクラス代表サッカーチーム。 |
勝田商工会議所 | 茨城県 | 茨城県ひたちなか市 当社がお世話になっている所。 |
茨城百選の概要 | 茨城県 | 茨城百選のページにようこそ!〜ここでは、知られざる茨城景観百選について紹介します。 |
茨城新聞 | 茨城新聞ニュ−スについて紹介します。 |
読売新聞 | ニュ−スについて紹介します。 |
朝日新聞 | ニュ−スについて紹介します。 |
毎日新聞 | ニュ−スについて紹介します。 |
日本経済新聞 | ニュ−スについて紹介します。 |
odn駅すぱあと | について紹介します。 |
駅前探索倶楽部 | について紹介します。 |
ハイパーダイヤ | について紹介します。 |
ウェザーテック | について紹介します。 |